ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 声優ワークショップ
  4. オーディションに受かるためにやること

オーディションに受かるためにやること

こんにちは。声優の岩本紗依です!

 

「木村 寛の声優スクール」お得なキャンペーンのお知らせ

2019年からスタートしたキャンペーンのお知らせです。

ぜひこの機会にご利用ください。
ご質問等ございましたら、お気軽に木村寛まで!

 

☆5回チケット発売
定価¥27,000(税込) → ¥25,000(税込)3ヶ月有効
+さらに初回無料(実質6回受講できます)!

☆10回チケット発売
定価¥54,000(税込) → ¥48,600(税込)6ヶ月有効 1回分無料!

☆ご紹介割引
1人ご紹介につき、参加費1回¥5,400(税込) → ¥4,320(税込)

 

テーマは、

「オーディションの秘訣」です。

今回も木村監督に伺ったお話をお伝えしていきます。
新年度を間近に控え、専門学校や養成所でも活かせる場面があるかもしれません!

合わせて、初めてのアフレコ現場でも参考にできる過去記事
「ミスを怖がらない」は、こちらをご覧ください。
「アフレコ現場でのミスとは

 

ワークショップ詳細はこちら☆

 

□テーマ「オーディションの秘訣」

 

皆さんはアニメのオーディションに参加する際、どんなことに気を付けますか?

自分自身の「演技プラン」「声色」「所作」「あいさつ」、それから、
どこのスタジオで、どんな風に収録されるのか、といった環境面を気にする方もいると思います。

ですが、そんなにたくさん気にする必要はありません。

 

聞いてもらうために、やるべきこと

まず一番大切なのは、「名前」です。

オーディションでは最初に「所属事務所・名前・キャラ名」を言うのがスタンダードです。

その「名前」を名乗るところからオーディションは始まっています。
むしろ、大半はそこで落とされると思っておいた方が良いです。

それはなぜか、自分が審査する側に立ったつもりで考えてみてください。

1キャラあたり平均50名くらいの声優候補がいたとします。
すると、審査側は同じセリフを50回も聞くことになります。

1日ないし2日使って、他のキャラも並行しながらオーディションを進めるとしても
50回も同じセリフを聞くのは疲れてしまいます。
人間なのでどこかでオフになる瞬間、集中が途切れてしまう場面もあるのが実情です。

もちろん審査を担う以上、全員の渾身の芝居を全力で聞くべきだ、
聞かなきゃいけないとは思いますが、
逆に声優側が「聞いてもらうために何をすれば良いのか」を考えることも大切です。

 

そこで、一番大切なのが「名前」を丁寧に言うことです。

 

そこから、キャラクターの声・芝居にあっているかを見られます。

・名前を地声で言って、キャラクターセリフになるとガラッと声を変える
・名前からキャラクターに寄せていく
・名前のみならず、スタジオへ行く服装、所作などもキャラクターに寄せる

 

どの戦略を選ぶかは作品によって考えていただいても良いと思いますが、
「名前(地声)」からキャラクターイメージに近かったら、
他の声優さんと拮抗したときに、地声が近い方が合うと判断されることがあります。

何にせよしっかりと意思を持って戦略的に、
最初に「名前」を言う時、一番大切に言ってほしいです。

名前で気を抜いている方を見かけると、とてももったいないと思います。

 

キャラクターの「本質」を見抜け!

オーディション原稿の文字数は、だいたいペラ一枚か二枚。
300-700字、3〜5つのブロックで構成されています。

その中に、

・ベースの声
・喜怒哀楽
・キャラクターに潜むギャップ
・芝居力を図れるセリフ
・言いづらいセリフ(滑舌チェック)

など、表現力と基礎力を見極めてジャッジするための意図が敷き詰められているのです。

 

これも名前と同じで、5つブロックがあるとしたら、
全てを集中して真剣に聞いてもらうことは難しいと思ってください。
便宜上、「こういう理由でイメージと違った」等はチェックノートに書きますが、
集中力が途切れてしまったらある程度聞くのをやめてしまう瞬間もあります。

 

そこで、審査側はセリフの1つ目か2つ目に、
「これができなきゃこのキャラはできない」という
キャラクターの「本質」を表すブロックを設置していることが多いです。
(諸説あるので5つ目にある場合もあります)

これができないと、このキャラクターとしては呼べない結果となります。
他のセリフがよかったら、他キャラクターで呼ぶことはできるかもしれませんが・・・

 

声優側はどのセリフがそのキャラクターの「本質」にあたるのか
見極められる読み込みができる必要があります。

5つ全部一本調子で演じるのは言語道断!
学校やワークショップではひとつひとつのセリフの意味をディレクションすることがありますが、現場は違います。

実際にキャスティングされた後、本番でたくさんセリフが来た時に対応できるよう
台本をしっかり読み込めることも大事な能力です。

 

音響監督によっては、オーディション資料にキャラクターの履歴書がついてたら、
わざわざキャラについて説明はせず、
「役者が読み込んでくることも仕事・それも含めたオーディションである。」
と考える人もいらっしゃいます。

丁寧なやり方の音響監督もいるので、どちらが正しいとかではなく、
どちらにも対応できるようにしておきましょう。

 

選ぶ人たちのことを理解して、前向きに!

 

審査側にいる方々は、声優が努力してきたことを分かっている人が大半です。
しかし、そこに配慮しない人もいます。
その人たちに聞いてもらうためにはどうすれば良いのか考えてみてください。

制作の人たちは別の仕事連絡などを並行して行いながらアフレコを聞いてることもザラです。
そのノリでオーディションを聞いていたりもします。

もちろん「いい作品にしたい」気持ちは共通なので、
そういった”ながら”で聞いている方達にも「おっ!」と思わせるために、
まず「名前」から大切に、「本質」を問われるセリフをしっかりキメていってほしいと思います。

 

どんな大先輩でもオーディションには落ちます。

 

皆さんも前向きにやっていきましょう!

 

木村 寛の声優スクールでは

 

・成澤卓アシスタントによる基礎滑舌講座
・AR練習
・体幹トレーニング
・課題、キャラクターリサーチを紙に書く事による知識の定着を促す

この4つを主題にレッスンを行っています。

では、木村 寛の声優スクールで会える事を楽しみにしております。

 

ワークショップ開催日程

毎月第2・第4日曜日

12時〜16時

開催場所

SSP (高田馬場駅から徒歩5分)

アクセス

ワークショップ参加申し込みフォーム

【参加費】
5000円/回 (税込5400円)

【定員】
10名

ご参加お待ちしております!

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事